旅程集について

個人旅行で、主に列車を使ってヨーロッパを回るとき、10日間から14日間くらいの日程で、いったいどの程度の距離を移動できて、どのくらいのことができるのか、具体的なイメージがつかみやすいように、ねむたが実際に旅したときの旅程表を掲載することにしました。

毎回、詳細な旅程表を作っていたのですが、散逸してしまったので、見つかったものから順次アップするつもりです。できるだけ正確に記載したつもりですが、思い違いもあるかもしれず、あくまで旅のプランの参考にしていただければと思います。

また、そのときの旅の内容を旅程表の下に記載しました。記録や記憶が残っているものから記載しているので雑記帳と化していますが、何かの参考になればと思います。

当時(1980年代後半~1990年代前半)はヨーロッパ内を夜行列車がたくさん運行していましたが、現在はかなり減っているようです。いわゆる寝台車を使ったこともありますが、ほとんどは普通のコンパートメントで、シートを水平にして1つの部屋のようにして休んでいました。最近はコンパートメントタイプの車両もあまり見かけないような気がします。

旅の計画を立てる際に気をつける必要がある点の1つとして、曜日があります。最近は商店も美術館も日曜でも開いていることが多くなってきましたが、どうしても鑑賞した絵画、行きたいお店がある場合には注意が必要です。掲載した旅程表では、土曜日をブルー、日曜日をピンクにしてあります。

旅程集、というにはまだ数が少ないですが、当時のノートを探して、時間があるときに少しずつ更新していくつもりです。


旅程集・目次