ベルリンの壁崩壊から間もないベルリンをスタートし、ウィーンを経てヴェネチアからイタリアに入るルートです。
フライトはスカンジナビア航空(SAS)のオープンジョーチケットを入手しました。往路はストックホルム乗り継ぎでハンブルグに入り、列車でドイツ→オーストリア→イタリアを移動して、帰路はローマからコペンハーゲンでストップオーバーしてから帰国する便です。
夜行列車を3回も使っているので、北のハンブルクから南のローマまで、約2,000 kmを10日間で移動しています。体力のある若い人や、いまでいう「鉄オタ」とか「乗り鉄」の方を除いては積極的におすすめできるルートとはいえませんが、30歳を目前にした女性2人が実際にこのスケジュールでの旅が(一応)可能でした。
午前 | 午後 | 宿泊地 | |
---|---|---|---|
1日目 | SAS便にてストックホルム経由ハンブルグへ(10:15発) | 夜(19:20)ハンブルグ着 ハンブルグ中央駅発(22:03)の夜行列車でドレスデンへ |
車中泊 |
2日目 | 早朝,ドレスデン(中央駅)着,市内観光 | 正午頃ベルリンに移動 着後,ベルリン市内観光 |
ベルリン泊(クアフュルステンダム) |
3日目 | ベルリン市内観光 | 夜(20:47),夜行列車でウィーンへ | 車中泊 |
4日目 | 朝(8:35),ウィーン(フランツ・ヨーゼフ駅)着 | 着後,ウィーン市内観光 | ウィーン泊 |
5日目 | 終日,ウィーン市内観光 | 同左 | ウィーン泊 |
6日目 | 朝(8:10),ドナウ河クルーズでブダペスト(ハンガリー)へ日帰り旅行 | ブダペスト着(12:50)後,市内観光 夕食後,列車でウィーンへ |
ウィーン泊 |
7日目 | 終日,ウィーン市内観光 | 同左 夜(22:30),夜行(寝台)列車でヴェネチア(イタリア)へ |
車中(寝台車)泊 |
8日目 | 朝(8:32),ヴェネチア(サンタルチア駅)着 着後,市内観光 |
ヴェネチア本島のほか,ムラーノ島,ブラーノ島へ | ヴェネチア泊 |
9日目 | 市内観光 | 午後(12:12)ヴェネチアを発ち,ローマへ(17:45着) | ローマ泊 (スペイン階段そば) |
10日目 | ローマ市内観光 | 同左 | ローマ泊 |
11日目 | 終日,ローマ(バチカン含む)市内観光 | 同左 | ローマ泊 |
12日目 | ローマ市内観光 | 午後(15:20発),空路コペンハーゲンへ(18:05着) | コペンハーゲン泊 |
13日目 | コペンハーゲン市内観光 人魚姫の像など |
スモーガスボードのランチ SAS便にて成田へ(15:40発) |
機中泊泊 |
14日目 | 朝(9:40),成田着 |
▸ オペラ座(ガイドツアー)
▸ ホーフブルク(宝物殿 Schazkammer含む)
▸ シュテファン寺院
▸ フィガロハウス
▸ ペーター教会
▸ エンゲル薬局
▸ アンカー時計
▸ 郵便貯金局
▸ プラーター・大観覧車
▸ フンデルトヴァッサー・ハウス
▸ ベルヴェデーレ宮殿(オーストリアギャラリー)
▸ マジョリカ・ハウス
▸ ナッシュ・マルクト
▸ カールス教会
▸ ファヴォーリーテン通りでショッピング
▸ シェーンブルン宮殿
▸ コンツェルトハウスでのコンサート鑑賞
▸ ヴィーナーシュニッツェルのランチ
▸ 老舗コンディトライでのお茶
この旅ではウィーンでのコンディトライ(ケーキ屋さん)巡りがテーマの1つでした。
2回目のウィーンで少し土地勘があったので、毎日15~16時頃にお気に入りのコンディトライに寄れるように、3日間のウィーン市街観光の順序・ルートを詳細に計画して行きました。訪問したコンディトライは、ザッハー(Sacher)、ハイナー(Heiner)、デメル(Demel)の定番3店です。このほかにもレーマンとか、ゲルストナーとか、有名カフェのケーキとか、行きたいお店はたくさんありました。
ウィーン滞在中には船でドナウ河を下ってブダペストへの日帰り旅行もしました。船着き場が街の北東にあるシュヴェーデンプラッツのそばにあり、船の出発が朝8時と早かったので、宿はこのエリアに取りました。シュヴェーデンプラッツはリンクの北東の外れで、オペラ座やグラーベン周辺などに比べると少し地味な感じですが、地下鉄やトラムの便がよく、リーズナブルな宿も多くあります。シュテファン寺院へは徒歩5分くらいで、エリアとしてはシュテファン周辺になると思います。
当日は小雨まじりのお天気だったのと、景色がわりと単調だったせいもあり、船旅を楽しむという感じにはなりませんでしたが、ブダペストに到着する頃には雨が上がって薄日が差し始め、船上から見る国会議事堂やドナウ河にかかる橋の景色がすてきでした
ブダペストでは王宮と漁夫の砦を見たあと、夕方18時30分発の列車でウィーンに戻る予定だったので、16時半頃、開いていた街のレストランで早めの夕食としてサラダとハンガリー名物のグラーシュをいただきました。グラーシュはウィーンでもポピュラーな料理ですが、お店によってビーフシチューのようなものや、サラサラのスープ風なものなどいろいろです。グラーシュズッペ Gulaschsuppeといって、スープであることが一目でわかるメニュー名になっている場合もあります。このとき食べたのはスープ風でとてもおいしいグラーシュでした。デザートも勧められたのですが、列車の時間が迫っていたので慌ただしくお店をあとにしてブダペスト・ケレティ駅にたどり着くと、構内の電光板にはウィーン行きの列車が100分遅れとの表示が。実際に列車が出発したのは20時半近くでした。
結局、ウィーンに到着したのは深夜11時過ぎで、列車が到着した南駅(現在は中央駅となっているようです)から宿のあるシュヴェーデンプラッツまで、なるべく地上を走るトラムを乗り継いで帰りたかったのですが、途中、どうしてもつながらず、仕方なく地下鉄にも乗りましたが怖い感じはありませんでした。
このときのフライトは、プラス1万円くらいでストップオーバー(途中降機)ができたので、帰りにコペンハーゲンで1泊しました。夕方、コペンハーゲンに到着し、宿を決めたあと、すぐに近くのチボリ公園に出かけたのですが、旅の疲れが出たのか、最初に乗ったアトラクション(グルグル回る系のやつ)で気分が悪くなってしまい、早々に宿に引き返すことになってしまいました。ホテルの部屋でしばらく休んでいると、チボリ公園の花火の音が聞こえてきました。同行した友人には悪いことをしました。旅行の概要のところで(一応)と書いたのは、こういう意味です(^^;)。