パリ・ツェルマット・ウィーン・ロンドンを16日間で巡る旅(1997年6月中旬~7月上旬)

旅の概要

仕事をリタイアした両親と、叔母(3人とも当時55~60歳)との4人で、パリ・ツェルマット・ウィーン・ロンドンを16日かけて旅しました。

両親と叔母はヨーロッパが初めてだったため、そのころすでにヨーロッパを何回か旅していた私が、特におすすめと思う街を選びました。私にとってイギリスはあまりヨーロッパという感じがしないので、最初ロンドンは入れていなかったのですが、明治以来、日本人にとってヨーロッパといえばイギリスかも、と思い、父にロンドンは行ってみたいか尋ねたところ、「そうだな」という返事だったので、ロンドンを加えました

フライトは英国航空(BA)のロンドン往復+2フライトを15万円くらいで取りました。往路はロンドン経由でパリまで行き、パリからウィーンまでは列車移動、ウィーンからロンドンまでをもう1フライトで飛び、復路はロンドンから直行で帰国する便です。

列車のチケットはユーロパスの1等を買っていきました。このパスは、2ヵ月間のうち選択した5日について、1日(24時間)乗り放題のパスです。具体的には、パリ-ブリーク、ブリーク-チューリヒ、チューリヒ-ウィーンの3回使用しました。5日のうち3日しか使わないため、パスを買うメリットがあるか一応検討したところ、金額は乗車券を買うのとほぼ同じくらいだったので、乗車券を買う手間がないのは大きなメリットと考え、パスを買っていきました。パリからローザンヌのTGVも追加料金なしで乗車できましたが、座席指定料金が20 Ffrかかりました。スイスはユーロパスが使えないため、スイス国鉄部分のブリーク-ツェルマット往復は乗車券を買いました。

現在は、個人でもインターネットで早期割引のチケットを買うことができるので、パスを買うより区間別に乗車券を買うほうが安いと思います。

旅程

午前 午後 宿泊地
1日目 BA便(11:00発)にてロンドン経由パリへ 夜(20:45),パリ着 パリ泊
2日目 パリ市内観光 同左 パリ泊
(コンコルド広場そば)
3日目 パリ市内観光 同左 パリ泊
4日目 TGVにてローザンヌ経由ツェルマットへ ツェルマット到着 ツェルマット泊
5日目 登山電車にてゴルナーグラート,ロープウェーでクライネシャイデックへ 下山後、ツェルマットの街を観光,ショッピング ツェルマット泊
6日目 ツェルマット観光 同左 ツェルマット泊
7日目 ツェルマットからブリーク経由チューリヒへ チューリヒ市内観光,チューリヒ湖遊覧 チューリヒ泊
8日目 チューリヒからウィーンへ ウィーン着後、市内観光 ウィーン泊
9日目 ウィーン市内観光 同左 ウィーン泊
(オペラ座そば)
10日目 ウィーン市内観光 同左 ウィーン泊
11日目 ウィーン市内観光 空路,ロンドンへ(ウィーン発13:10,ロンドン着14:30) ロンドン泊
(マーブルアーチそば)
12日目 ロンドン市内観光 同左 ロンドン泊
13日目 ロンドン市内観光 同左 ロンドン泊
14日目 ロンドン市内観光 同左 ロンドン泊
15日目 ロンドン市内観光 夕方(16:30)、BA便にて成田へ 機中泊
16日目 午後(12:15)、成田着

パリで行ったところ・やったこと

▸ エッフェル塔(最上展望台まで)
▸ 凱旋門(屋上まで)
▸ ノートルダム大聖堂
▸ サント・シャペル(ステンドグラス見学)
▸ ルーブル美術館(美術館はいずれも2時間程度の見学)
▸ オルセー美術館
▸ オランジュリー美術館
▸ セーヌ河遊覧(バトームーシュ)
▸ セーヌ河そぞろ歩き
▸ サンルイ島のビストロでのんびりランチ
▸ バスティーユのブラッスリーでディナー
▸ カフェ・ドゥ・マーゴでお茶

ロンドンで行ったところ・やったこと

▸ 大英博物館
▸ ナショナルギャラリー
▸ コートルード・インスティテュート・ギャラリー
▸ バッキンガム宮殿(衛兵交代見学)
▸ トラファルガー広場
▸ ハイドパークホテルでアフタヌーンティー
▸ フィッシュ・アンド・チップスのランチ
▸ ハロッズ、リバティなどでお買い物
▸ リージェンツパークで朝のお散歩

この旅程についてのメモ

パリでは「早起きは三文の得」です。ルーブル、オルセー、エッフェル塔展望台の3つは、ぜひ朝一番に行くことをおすすめします。時間が遅くなるほど大行列ができます。ルーブルに関しては、夜間開館(夜9時まで)の日の夕方6時過ぎに行く手もありますが、自然採光の部屋が結構多く、暗くて展示品が見づらいことがあります。

ツェルマットを3泊にしたのは、お天気のよい日にハイキングをしようと思ったためです。ツェルマットは夏でも1週間くらい晴れないこともあるそうです。実際、この旅の時は、到着した日(夕方)にとてもきれいなマッターホルンを見ることができましたが、それ以外はくもりでした。2日目に登山電車でゴルナーグラートの展望台まで行き、帰りはハイキングで村まで降りてくるつもりでしたが、小雨だったため、私だけ徒歩で下山し、あとの3人は再び列車でツェルマットに戻りました。このあと雪になり、これはこれでツェルマットらしいと感じることができました。ハイキングを楽しもうと思っているかたは、できる限り長めの滞在を予定するといいと思います。ホテルで頼めば、ハイキング用にパンとハム、チーズ、フルーツの簡単なランチボックスを作ってもらえます。値段もそれほど高くありません。

チューリヒに1泊したのは、ツェルマットからウィーンまで一気に移動すると丸1日かかってしまうためです。旅の疲れを休めるためにも1都市くらいのんびりできる場所に泊まるのもよいと思って1泊したのですが、両親たちは、到着してホテルに落ち着いたあと、夕方にチューリヒ湖を遊覧したのがとてもリラックスできてよかったそうです。チューリヒ湖の遊覧船はユーレイルパスで乗船できます。チューリヒではシャガールのステンドグラスがあるフラウミュンスターにも行きました。

ロンドンでは叔母の希望でアフタヌーンティーをしました。場所は、明るい雰囲気でそれほど格式張っていない(と私には思われた)ハイドパークホテルにしました。その数年前に私が直接電話で予約したときは、公園が見える大きな部屋の1つ内側の部屋に通されたのですが、宿泊していたB&Bでレセプションの人に頼んで予約の電話を入れてもらったところ、そのためかどうかは不明ですが、公園が見える部屋の窓際のテーブルでした。
ロンドンを4泊にしたのは、旅の最後で疲れが出ていることを予想して、ゆっくりできるように配慮したのと、4日のうち1日が日曜日にあたり、買い物などができなかったためです。