かつては“格安航空券”というものがあり、安いチケットといえばこれだったのですが、いまは各航空会社がインターネットで正規割引運賃の航空券を出していて、早期に購入できればこれがいちばん安いのではないかと思います。ただし、変更不可・払戻不可の場合や、払戻はできても手数料が30,000円ほどかかる場合がほとんどなので、そこはデメリットの1つです。
私はキャセイパシフィック航空を除いて、南回りのフライトを利用したことがないので、くわしいことが書けませんが、学生さんなどで時間と体力に余裕があれば、海外航空券の検索サイトで最安の南回り便を探すという手もあると思います。
発着都市がヨーロッパの主要都市(ロンドン、パリ、フランクフルト、ミュンヘン、モスクワ)の場合は、ANAまたはJALのフライトがいちばん時間の節約になります。正午前に日本を発つと、ロンドンやパリなら同日の15時台や16時台に現地に到着できます。個人旅行の場合、暗くならないうちに宿に着く、というのは重要です。いまはこうした日系キャリアでも2ヵ月以上前にそれぞれのサイトから正規割引運賃のチケットを購入すれば、それほど高くありません。
発着都市のどちらかがヨーロッパの首都クラスの街であれば、その国のフラッグキャリアを選ぶのが第2の選択です。ロンドンから入ってパリから帰ってくるなら、英国航空かエールフランスを使うことになります。
ねむたが2年続けて使ったのはフィンエアーです。フィンエアーを使うとフィンランドの首都ヘルシンキまでわずか9時間半で到着できます。そして、短い乗り継ぎ時間(最短40分ほど)でヨーロッパの主要都市行きに乗り継ぐことができるので、日本からの直行便がない都市へも、直行便とあまり変わらない時間で到着することができます。
また、ヘルシンキがヨーロッパのほぼ北の端、東の端であるため、フライト時間にムダがありません。最近人気のあるクロアチアなど中・東欧の都市へも便利です(地理的にはモスクワもこれと同じ条件にあてはまるので、アエロフロートに抵抗がなく、スケジュールが合うかたは検討の価値があると思います)。
こうしたメリットに対して、フィンエアーのサイトで購入できる正規割引運賃は他のエアラインに比べてかなり割安で、払戻も手数料30,000円で可能です。
一昨年、ロンドン・パリ・モンサンミシェルの旅に出かけたとき、直前までANAの直行便で行くつもりでしたが、ふと検索したフィンエアーの運賃があまりにも安かったので、結局、こちらを選びました(このときのくわしい経緯はこちら)。
私はフィンエアーの回し者ではなく、ここであまり宣伝して人気が出たりすると、運賃が高くなったりサービスが悪くなったりする心配がありますが、このサイトを見てくださるかたの数はたかがしれているでしょうから大勢に影響はないでしょう。すでにフィンエアーはツアーなどでかなり利用されていて、チャーター便も飛んでいるようです。日本人はいいお客さんらしく、ヘルシンキのヴァンター空港の免税店には日本語を話せるかたも数人いらっしゃるほか、入国管理官の人も片言の日本語で愛想よく接してくれたりします。
デメリットはシートピッチが狭いことでしょうか。体の大きいかたはエコノミークラスではちょっと厳しいかもしれません。機材はエアバスです。機内食も、いまはどこもそうかもしれませんがかなり質素で、往復とも同じメニューだったりします。ただ、ねむたは結構おいしいと思いました。日本からの便の2回目の食事に焼きうどんが出て、「国際線で焼きうどんですかぁ・・・」と思ったのですが、いただいてみるとそこはかとなくおいしく、同行した母も同じ感想でした。
もう1つをデメリットをあげるとすれば、ヘルシンキ以外のヨーロッパの空港で使用されるターミナルが少しさみしいことです。たとえばヒースロー空港やドゴール空港からヘルシンキ経由で東京に帰る場合、ANAなどの日系キャリアでは免税店などがショッピングセンターのようににぎやかにあるターミナルからの出発になるので、最後に買い物も楽しむことができますが、ヘルシンキ行きはEU圏内でいわば国内線のようなものなので、お店もあまりありません。
ヘルシンキに着くとヴァンター空港はかなりにぎやかで、ムーミングッズなどにも心引かれるのですが、今度は乗り継ぎ時間最短があだになり、一目散に日本行きの便の出発ゲートに向かうことになります。人によってはこれをデメリットと感じるかもしれません。
もう1ヵ所、ねむたが便利だと思う空港は、スイスのチューリヒ・クローテン空港です。ここは空港の地下に国鉄駅(Zurich-Flughafen:チューリヒ空港駅)があり、それがICEやEC/ICの通る幹線なので、となりのチューリヒ中央駅はもちろん、フランス・ドイツとの国境の街バーゼル、反対方向では氷河急行の通過駅であるクール方面に行くことができます。チューリヒはヨーロッパのほぼ中央にあり、ここからヨーロッパ周遊を始めるのも一案です。
いま日本からチューリヒへの直行便はスイス航空しかありませんが、たとえばANAの羽田発だと、羽田を深夜に出発してフランクフルト経由でチューリヒに早朝到着する便があるので、そのままドイツ方面やイタリア方面に移動することも可能です。