Nightjetの予約

下調べ

今回の旅のテーマは“スイスでハイキング&ひさしぶりのウィーン”です。スイスのインターラーケンからオーストリアのウィーンまでの移動には8時間以上かかり、1日移動日になってしまうため*1、チューリヒから夜行(寝台)列車を利用することにしました。

チューリヒ-ウィーン間にはNightjetというオーストリア国鉄が運行する夜行列車が走っており、座席(Seating carriage)のほかに、簡易寝台(Couchette carriage)や個室寝台(Sleeper Cabin)の車両も連結されています。ネット上には「寝台列車はかなり人気で、早めの予約をお勧めします」との記事も見かけられたため、調べたところ、6ヵ月前から予約が可能なようです。6ヵ月前、というのは正確には180日前です。このことは、Nightjetの予約サイトのFQAページにも記載されています。

Nightjetを予約できるサイトはオーストリア国鉄(ÖBB)のサイトとして2つあり、1つはÖBBのサイト(https://www.oebb.at/en/)、もう1つはNightjet専用サイト(https://www.nightjet.com/en/#/home)です。後者はカレンダーから日付を選択する際、予約が可能な日付(=180日後)までしかクリックできないようになっていますが、前者はどの日付も選択が可能で、180日後より先の検索結果は“Ticket not available”となります。

利用希望日はまだヨーロッパの夏休み期間中にあたるため、「何月何日の何日前はいつ」という日付がわかるサイトで利用日の180日前を調べ、その日にチケットの予約をすることにして、事前に予約可能な日付を入力して何度かリハーサルもしました。

いざ予約!ところが。。。

当日、オーストリアの午前零時にあたる日本時間午前8時きっかりにNightjetのサイトからZurich-Wienを検索してみると、目指すNJ467便はなんと「売り切れ」。同じ時刻に発車するEuroNight*2の寝台も同様に「売り切れ」になっています。

いくら人気列車で、ホリデーシーズンで、寝台車のベッド数も少ないとはいえ、こんな「サンライズ出雲」や「サンライズ瀬戸」並に速攻でSold outになってしまうものなのでしょうか。ひょっとして旅行代理店か何かがまとめて押さえてしまっているのかも、とも考え、旅行までまだ半年あるし、直前まで諦めずに小まめにサイトをチェックしよう、ということにしました。

実は事前にいろいろ調べていたときに、チューリヒからオーストリアのグラーツまで行くNightjetがあることを見つけていて、そちらは寝台が予約可能だったので、次善の策としてグラーツ行きを予約しました。このNJ465便は、NJ467便と比べるとチューリヒ発が1時間早く(20:40)、グラーツで乗り換えてウィーンに向かうと到着は2時間ほど遅くなります。

チケットは、変更不可の“Sparschine”がいちばん安く、乗車日の15日前まで無料でキャンセルできる“Sparschine Komfort”が2番目、乗車日の前日まで無料キャンセル可の“Standard-Ticket”がいちばん高く設定されています。

グラーツまでのNightjetは、もちろん、“Sparschine Komfort”で予約しました。1つのコンパートメントを2名で利用する“Double”というチケットで、約55,000円でした。

その3日後、、、

180日前だった日の3日後、PCに向かって仕事中、ふと思いついてNightjetのサイトで乗車希望日のZurich-Wienを検索してみると、、。出た!寝台を示すベッドのアイコンの横に“from ..ユーロ”と値段が出ています。早速、“Sparschiene Komfort”の“Compartment for 2 passengers (Double)”を選択し、339.80ユーロ(2名分)でチケットを予約しました。これで当初の希望どおり、チューリヒからウィーンまで直行で行くことができます。

予約の確認メールも届いたので、3日前に予約したグラーツまでのNightjetはキャンセルしました。キャンセル方法は至って簡単で、予約時に届いた確認メールにある“My ticket”というリンクからサイトに入り、“Cancel booking”をクリックするだけです(ただし、例えば2名の予約のうち、1名分だけをキャンセルしたいときは、電話で受け付けますと書いてあります)。

支払いには楽天カード(Mastercard)を使ったのですが、キャンセルの4~5日後にはキャンセルの連絡メールがきて、翌月分の請求でキャッシュバックされることも確認できました。

超重要な注意点

クレジットカードで支払いをして予約が完了すると、“Your Tickets”というページに遷移し、“Create PDF ticket”か“Collect ticket at railway station in Austria”のいずれかを選択するようになっていますが、ここでチケットをPDFとしてダウンロードしてしまうと、キャンセルは不可になってしまうそうです。このことは、予約時の確認メールにも次のように記載されています。

We would like to point out that cancellation is no longer possible if you obtain your ticket as a PDF, so please obtain your ticket as close to your journey as possible.

そういうわけで、“Your Tickets”のページでは、上のどちらも選択せず、念のためページのスクリーンショットを撮るか、予約番号を控えて、ページは閉じてしまって大丈夫です。予約番号は予約確認メールにも記載されています。

その他の注意点&参考になりそうなこと

予約確認メールは基本的に「すぐ」きます。私の場合、数分経っても届かず、ひょっとして、、と思ってプロバイダの迷惑メールフォルダを見にいったら、入っていました(^^);。かなり昔、ドメインが.atの迷惑メールが頻繁にきていた時期があり、.atドメインのメールをまとめて受信拒否にしていたのでした。

料金は刻々と変化しているようです。最初にZurich-Wien便を予約したあと、20分後くらいでしょうか、もう1度検索したら、同じ条件ですでに30ユーロほど高くなっていました。さらに、予約時から20日後に再度確認したところ、同じ条件で429.80ユーロになっています。90ユーロの差があり、やはり少しでも早く予約するメリットはありそうです。

無事に予約が完了し、NightjetのシートマップをWeb上で探していたところ、seat61.comというサイトがとても参考になりました。ウィーン-チューリヒ間に使用されている2階建て車両のレイアウトとベッド番号のプランも掲載されていて、自分たちが予約したコンパートメントがアッパーデッキだということも分かりました。なお、この2階建て車両は運用開始からかなり年数が経っていて、故障も多く、別の車両が連結されてくることもあるそうです。

Nightjetのサービス

NightjetのSleeperには朝食が付いています。パンやコーヒーやバターも含めて6品から選べるようになっており、あと3品をオレンジジュースとハムとチーズ、というように乗車後にオーダーしておくと、翌朝、コンパートメントに届けてくれるそうです。ネット上にはウェルカムスパークリングワインが付いてくるという情報もあり、実際に画像をのせているかたもいらっしゃいますが、予約サイトにはその記載はありません。ちなみにCouchetteにも朝食が付いていますが、パンと飲み物だけの簡単なもののようです。



*1日程に余裕があれば、日中の移動も決して悪くありません。特に1等車であれば、シートもゆったりしていて、車内も比較的静かなことが多いので、車窓の風景を眺めながら次の街の下調べをしたり、体を休めたり、のんびりした時間を過ごすのもいいと思います。私も1997年初夏の旅では、チューリヒからウィーンまで、昼間に移動しました。当時は列車に食堂車が連結されていたため、食堂車でゆっくりランチをしたり、座席のテーブルの上にこれから向かうオーストリアのコインを並べて種類を同行者に説明したり(まだユーロが導入されていなかったので)、それほど退屈したという記憶はありません。現在もOn-board bistroというビュッフェ的なものが利用できるようです。座席はできれば車両中央のテーブルを挟んだ席を予約すれば、乗車前に持ち込んだ飲み物や食べ物を摂る際にも快適だと思います。

*2EuroNight(EN)は、Nightjetと同時刻にチューリヒを発車し、なぜか1時間半近くも早くウィーンに到着する列車です。不思議に思って調べてみたところ、同じ気動車に連結されてチューリヒを出発し、途中で連結を変えながら、ウィーンを経由して翌日の9:19に最終目的地のブダペストに到着するようです。予約サイトには、「車両の機材やサービスがÖBBが運行するNightjetとは異なります」と記載されています。ウィーンに向かうEuroNightはハンガリー国鉄が運行していて、車両は比較的新しいようです。ウィーン-チューリヒ線に使用されている古いNightjetの車両より快適かもしれません。さらに、このEN40467には、“Wiener Walzer ”というすてきな列車名がついています。ウィーンに少しでも早く到着したい、ウェルカムスパークリングワインなんて別になくてもよい、という方は、料金もNightjetよりだいぶ安いEuroNightを選択するというのも全然アリだと思います。