まず、どこへ行きたいかを考えます。もちろんヨーロッパです。主催者であるねむたはヨーロッパ旅行がすきなのです。
今回の旅の趣旨は、子供たちに「英語が話せたら楽しいよ~」、「何かと便利だよ~」、という体験をさせることなので、目的地はイギリスということになります。英語を公用語としている国は、ヨーロッパではイギリスとアイルランドくらいしかありません。イギリスは地方にもいいところがたくさんありますが、日程が限られ、ほかにも行きたいところがあるので、ロンドンだけにしておきます。
今回の旅は、両親の結婚50周年記念の旅行でもあります。しかし実をいえば、私ひとりで子ども2人を連れて行く自信がないため、両親にも同行してもらいたいわけです。いくら孫と一緒に旅行ができるといっても、行ったことのある場所ばかりではつまらないと思います。そこで、母が以前から行ってみたいといっていたモンサンミシェルを旅程に入れることにしました。
ということは、ロンドンからパリへ移動です。ドーバー海峡はフェリーやホバークラフトで渡ったことがありますが、実はまだユーロスターに乗ったことがありません。よって、移動はユーロスターにします。
パリといえば、前回両親+叔母とヨーロッパ旅行をしたとき、パリで見るべきと思うところはすべて見せたつもりだったのですが、帰ってきてふと母が「ベルサイユにも行ってみたかったし・・・」というのです。え?ベルサイユ?言ってくれればパリからすぐだったのに。そういうわけで、パリはベルサイユをメインにすることにします。これから中学生になる姪には歴史の勉強にもなるでしょう。
せっかくパリに行くのですから、子供たちにひととおりのパリ観光はさせたいと思います。天気がよければセーヌ河の遊覧船も外せません。
モンサンミシェル観光は、パリから日帰りか1泊旅行が一般的のようです。現地ツアーもたくさんあり、日帰りだと、朝8時前にバスでパリを出て、夜9時過ぎにパリに戻ってくる丸1日の行程、列車を使うとTGVとバスで片道4時間です。
モンサンミシェルへの現地ツアーを調べているときに、ベルギーのブルージュへの日帰りバスツアーがあるのに気づきました。ブルージュは以前行ったことがあり、落ち着いたきれいな街でした。母が行ってみたい場所の1つでもあります。列車なら、パリから2時間半ちょっとなので、朝少し早く出れば、途中のブリュッセルにも寄ってグランプラスと小便小僧くらいは見られます。
こうして目的地が決まったので、次にルートを考えます。
これらの都市の中で日本からの直行便が飛んでいるのは、ロンドンとパリだけです。とにかく日程が短いので、当初は、1日目の到着時刻がなるべく早く、最終日の現地出発時刻がなるべく遅い直行便を使おうと考えていました(実際にどうなったかは、こちら)。
両親との前回のヨーロッパ旅行のときはパリに入ってロンドンから出ました。両親にとっては初めてのヨーロッパ、初めての個人旅行だったためか最初は緊張気味でしたが、最後のロンドンではリラックスして、より楽しめたようでした。そういうわけで、今回はロンドンを最初、パリを最後にしようと思います。
一応、「本場の英語を体験」という旅のテーマがあるため、ロンドンに3泊することにしました。3泊とはいっても中2日です。
ロンドンからのユーロスターはパリのほかにブリュッセルへのルートもあります(ブルージュはブリュッセルから列車で1時間ほど)。移動時間だけを考えると、ロンドン→ブルージュ→パリと回るルートのほうが効率的ですが、個人旅行では身の回りのものすべてを持って移動することになるため、移動は極力少なくしたほうが、安全面・体力面で望ましいと思います。そこで、大移動はロンドン-パリだけにして、パリを拠点にモンサンミシェルとブルージュへはそれぞれ1泊と日帰りで出かけることに決めました。
モンサンミシェルは日帰りと1泊と迷いましたが、修道院の島の雰囲気を感じられるのは、夕方、日帰りツアーの観光客が帰ってから翌朝までの静かな時間だという意見を読んで、1泊することにしました。泊まるつもりなら、朝もそれほど早い時間にパリを出る必要はありません。モンサンミシェルへは小さなバッグに1泊分の荷物だけを持って出かけ、残りのトランクはホテルで預かってもらうことにします。
結果的に、この作戦はかなり楽でした。パリ-ブリュージュ間、パリ-モンサンミシェル間が往復になるので列車代が余分にかかりますが、小さな手荷物1つで出かけることができるのはとても気が楽でした。ヨーロッパは狭いので、特に列車の連絡がいいオランダやドイツ北部あたりを周るときは、どこか便利な中規模都市を拠点にして、日帰りと1泊を組み合わせて回るのもいいかなと思います。